| × [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 | 
|  | 
| 去年の年末に、BSで洋楽ライブでサンタナをやってた ラテンロックは、あんまり好きじゃないけど、サンタナの鳴きのギターは好き やっぱり一番、好きなのは Europa (邦題 哀愁のヨーロッパ) 小学生の時に母親の買ってきたレコードを何度も何度も聴いた(何十年前だよ) この頃から、神は私にギターを弾けと言ったとか言わなかったとか(笑 BSのライブかなり前のものだったので、サンタナがまだYAMAHA SGだった ボディーに釈迦だか仏陀みたいなインレイ入りの でもライブだと鳴いてないような?レコードはもっと鳴いてなかった? 先日、CANONの音比べで久しぶりにSG弾いた というより、質草で、私の所においてあるようなギターなので滅多に弾かない で私が、SGで鳴かせてやる・・・・・サンタナに泣かされた(笑 じゃストラトで・・・・・SGよりは鳴いてるよう気がするけど やっぱり泣かされた ノД`)・゚・。 ストラト 音源はいつもの半音下げ YAMAHA SG 原曲と同じ サンタナも私の持ってる緑の人(TS-9)の愛用者だった、ちょっと嬉しい Santana.com ここでミュージックPVなど見れます 私の演奏で消化不良の方は、そこで鳴いて下さい PR | 
|  | 
| ま・・まじっすかww
 Santana II(1,180,000円) とても買えなーーーいw Ⅲはそれに比べるとかなり安いですねw Re:無題 こんばんは
 SANTANA Ⅰはもっと高かったような。 ちょっとした車が買えちゃいますよね 確かに欲しいけど、こんなギター買ったら弾けませんよ 勿体無くて。 で、ギターテクを磨いて、楽器屋へ行って、このギターに 相応しい演奏をして、検討すると行って帰ってきて満足するで は駄目でしょうか(笑 | 
| punchさん,こんばんは。
 なつかしぃ~。 いいですね,“哀愁のヨーロッパ”,好きな曲です。 今回の音源,私,ストラト君が好みでございます。出だしのとこの‘タメ’,この‘タメ’が,私の中の,記憶の“哀愁のヨーロッパ”とビタッと一致しました☆ 音も,ストラト君の‘荒い’感じが,いい感じです。 Re:いいですねぇ~♪ こんばんは
 私も昔はレコードでよく聴いてたんですが 今はレコードもなくCDもないので、記憶が頼りだったんですよ。 こんな感じだったかなと。 弾きなれてるギターの方が楽だってのあるんですけどね。 その方が気持ちも入る。でも泣かされました。 もっと練習しないと駄目です。 | 
| いいですねぇ
 。゜゜(´□`。)°゜。グワアアアアアアン!! あ、こういう泣きじゃないか^^; 曲は知りませんが、確かに哀愁を感じます Re:無題 わぁぁぁーん(こんな風に泣いた →゜゜(´□`。)°゜
 だってこの曲、知らないって言うんですもん 凄く年の差を感じた(笑 まあ無理もないですね、私が小学生って言うんだから 30年以上前かと。 機会があれば、原曲を今度聴いてみて下さい きっと自分のギターで鳴かしてみたくなるはずです | 
| こんばんは。
 ないてますねー。 サンタナらしさでは、SGのようですが、好みとしてはストラトですね。 
									【2007/01/11 00:26】|  | じろすけ #990b09f5be									 [ 編集 ]
								 Re:無題 よかった。鳴かせたかいがありました。
 私もサンタナの音だと、SGの方が近いんですが どうも気持ちが入らなくて 自分流の鳴かせかたってことで。 | 
| 哀愁のヨーロッパってこれか!!聞いた事はありましたが曲名は知らなかったですねぇ。
 鳴かせてる!!鳴かせてるじゃないっすかぁ!!かっこいい♪ギターをするようになってから聞いてみるとすごい弾いてみたくなりますね。鳴かせてみたい!! ところで素朴な疑問なんですが、いつも半音下げなのはなぜですか? 気分? それとも半音下げの方が弾きやすくなるとかっすか? Re:おひさしぶりです♪ こんばんは
 哀愁のヨーロッパ 是非、鳴かせて下さい。 いつも練習する曲が、最初から半音下げになってる曲が 多いので、私のギターはいつも半音下がってます。 原曲と同じようにチューニングするのが面倒なのでまた元に戻すのも。 他のギターだと通常のチューニングなんですけど。 弦も細いので、通常チューニングするとすぐ切れちゃいますし。 まあ練習音源みたいなものですし、録音したのを半音上げてみたら すごく音が悪いようなので、そのままUPしてます。 | 
|  | 
| ・・・プレビュー中・・・ | 
|  | 
| 
									トラックバックURL | 
|  | 
| 忍者ブログ [PR] | 
 
 
							

 
							